こんにちは、たまみです。
私は2020年3月現在、25歳未婚OL。
時給は1,500円ほど、月に切るカード額は約10万円(管理のためにほぼ現金は使用しません)。
ブランド一切興味なし、趣味は格安海外旅行で、基本的に超貧乏性。
会社に着ていく服には5,000円、私服には1万円しかよう出さない、NOTキラキラNOT丸の内OL。
そんな私の激推しする、2019年版「マジで生活が変わる買ってよかったもの」を9点に絞ってご紹介します。(何十選にもなると読むのがしんどいと思うので、今回は1ケタ台まで絞りました)
あえてコロナで消費の超冷え込んでいるこのタイミングで、少しでも皆さんの財布の紐を緩めることができればと思います。
【2019年版】OL的、生活が激変する女性向け買ってよかったもの9選
2019年に購入して生活が激変した、超買ってよかったものを9点ご紹介します。
①格安大型テレビ

金額:5万円ほど
満を持して購入した、50型格安テレビ。
ここで私が強く推したいのは「大は小を兼ねる」ということ。
ぶっちゃけ、5万円のテレビって驚くほど安いです。
ハイエンドモデルであれば、24型を買うのもやっとくらいな金額じゃないでしょうか。(知らんけど)
しかし私がおすすめしたいのは、
- とにかく大画面
- 超格安
当然、お金持ちであれば大画面のハイエンドモデルを50万円ほどで購入していただいて結構です。
しかし予算に限度ある方には強く、覚えておいてもらいたい。
大は小を兼ねるんです。
退勤後、夕飯を食べてお風呂に入って、ベッドに腰かけて自分だけの大画面テレビを見ながらハイボールを飲む。
録画したドラマや、「幸せ!ボンビーガール」の「上京ガール」のコーナー、アマプラで数多の映画、ジャニーズのライブ映像などを見ることが多いです。
大画面テレビは、確実に私の生活をかなり快適なものに変えました。
②Fire TV Stick

金額:5,000円ほど
amazonプライム(その他huluやネトフリなどの映像系サブスク)加入済み+テレビをお持ちの方であれば、必須アイテムと言っても過言ではないこちら。
現在はコロナの影響で家族全員が外出を自粛しているため、リビングのテレビに繋いでおります。
アマプラに加入の方で、もしスマホやタブレット、パソコン等で映像を視聴されている方に非常におすすめします。
いやもう本当、テレビで見るとやっぱり快適さが段違い。
テレビに繋ぐことによって、大画面で見ることができるようになり、かつ、誰かと一緒に映画やドラマを楽しむことができるのが強みですね。
amazonプライムでおすすめのドラマや映画については、他の記事でいくつかご紹介しているので是非。
ちなみに私が大好き愛してる! なアマプラ限定ドラマはこちら↓
③アクリルコスメスタンド

金額:3,000円ほど
コスメ収納がめっちゃ捗る、アクリルコスメスタンド。
- ユーチューバーほどの量は持っていない
- ドレッサーを置くスペースはない
という方に大変おすすめ。
amazonでも楽天でもYahoo!でも、どこでも格安ノーブランド製品が売っているので、好みのデザインを購入できます。
アクリルであることによって、中身が見やすい、おしゃれに収納という2点が叶うのが何よりも魅力。
④ワイヤレスイヤホン

金額:10,000円ほど (私が買った時には同商品、15,000円した……;;)
昨今のスマホのほとんどに、もうイヤホンジャックはありません。
仕方ないな……今回だけだぞ……と思い切って購入したのが、ワイヤレスイヤホン。
どうせなら音質のいいものを、と私にしては超超思い切って15,000円もするものを購入しました。
しかしまあ、これが本当に便利!
座席から立ち上がる際などによく起こる、イヤホン引っ掛けを心配する必要が一切なくなりました。
ポケットの無い服のときにも、邪魔なケーブルを気にすることなく使用できます。
使ってみると本当に快適、もう正直有線イヤホンには戻れません。
また、私が購入したものは音質の良さは折り紙付きなAVIOT製、かつコンパクトで軽量。
そして何よりも嬉しいのが、ワイヤレスイヤホンのケースそのものが、モバイルバッテリーにもなるっていう点!
小型なバッグが流行っている中、荷物を少しでも抑えるために大活躍しています。
イヤホンにもなるし、万一の時にはモバイルバッテリーにもなる。
これは本当に買って良かった。
まだイヤホンをワイヤレス化されていない方は、少し価格は張りますが、そういうプラスαの機能付きを選ぶのもいいかもしれません。
⑤セルフジェルネイルキット

金額:6,500円ほど
これに関しては、現在すでにジェルネイルをされている方に限ると思います。
セルフジェルの良さは、何と言ってもそのコスパ。
たとえば現在、3週間に1度、お店でジェルネイルをされている場合。
シンプルデザインで約1回5,000円とすると、なんと年間8~9万円かかっていることになります。
対してセルフジェルの初期費用はざっくり6,500円。
ライトとかもコミコミで約1か月分のネイル代のみで、一式全て揃ってします。
練習さえすれば、お店でやったような凝ったデザインも出来るように!
また、セルフジェルの場合、誰かに褒められた時の嬉しさが半端ない……!
「えー! 私のネイルが可愛いって!? ありがとう!!
自分でやったから、近くで見るとちょっと粗いんだけどね……(ドヤ満面笑顔)」
現在では多くの方が、ブログや動画などで素人さん向けのジェルネイル方法をまとめてくださっているので、どなたでも気軽にチャレンジできます。
少しでも早いうちにチャレンジした方が、最終コストを大きく下げることができるのでおすすめします。
⑥プロテイン

金額:3,500円~5,000円ほど
ダイエットをしている方、筋トレをしている方のマストアイテム、プロテイン。
ダイエット中に不足しがちなたんぱく質を、効率よく摂取できるマストアイテムです。
運動にプロテインを追加することによって、健康的に筋肉をつけ、健康的に脂肪を落とすことができます。
また、寝坊した日の朝ごはん置き換えなどにも。
現在ダイエットはしているけどプロテインを摂るほどでは……
イメージ的にプロテインは、ゴリラマッチョのアイテムな気がするし……
という方は、少量のものをお試しで購入されるのがおすすめ!
ココア味、コーヒー味、いちご味、バナナ味、なんとミルキー味など、現在では数多くのものが販売されています。
⑦パナソニックの、ちょっといいナノケアドライヤー

金額:1万8千円ほど
「乾けばなんでもいい」と、とくにこだわりがあるわけでもなく、これまで私は3,000円のドライヤーをずっと使い続けていました。
ある日会社のサラサラ髪の先輩に言われた
「ドライヤーにこそお金をかけなあかんで!」
を真に受け、清水の舞台から飛び降りるほどの気持ちで購入。
結論として、いいドライヤーにはその値段の勝ちが十二分程にある。
悩んでいる間に早く買った方がいい、美容院代が浮く。
そして、私はもっと早く買えばよかったと後悔しています。
私は勇気が出ず、1万8千円のドライヤー購入で満足している小心者ですが、噂によると3万円のドライヤーはもっと凄いのだとか。
もし持ってる方いらっしゃれば、私、たまみまでダイマどうぞよろしくお願いいたします。
⑧リングフィットアドベンチャー

金額:8,000円ほど
一時期SNSでバズっていた「リングフィットアドベンチャー」という、ニンテンドーswitchのソフト。
発売当初はガッキーがCMをしていましたね。
その名の通り、「リング」と呼ばれる負荷道具によって、全身をフィットネスしようぜ! という商品。
内容も皆さんが恐らくイメージされる通り。
ゲーム×筋トレ がテーマで、ゲームの中で主人公が、プレイヤーの動きに合わせて飛んだり跳ねたり、走ったり敵をやっつけたりする内容となっています。
筋トレってひとりでするの、中々きつくありませんか?
私は「全国三日坊主選手権」で関西地区予選通過の実績があるのですが、このゲームによる筋トレはマジで続く。
これまでも、ゲーム×ダイエットをテーマにしたゲームはいくつか発売されていましたが、リングフィットアドベンチャーのクオリティは段違い。
楽しいゲームをやっていたら、いつの間にか全身筋肉痛になるまで筋トレをしていた。
次第にゲームがしたいのか筋トレがしたいのか、自分でも分からなくなってきて、気が付けば体の無駄な脂肪がごっそりと剥がれるほど、毎日筋トレをしていた。

当然リングフィットアドベンチャーの高評価口コミは、主にSNSにてあっという間に広まり、今や常に品薄状態……
コロナのせいで二の足を踏むジム通い問題も、このリングフィットアドベンチャーであれば、家でできるので無問題!
ただし要注意いただきたいのは、かなり激しく動くゲームのため、マンションやアパートにお住いの方はお気をつけください……
でもこのゲームはダイエットツールとしてあまりにも優秀。
もしゲットされたら、プロテインと併用することによって、より強い効果を発揮することと思います。
⑨グランズレメディ

2,000円ほど
足の臭いに悩む全ての人類を救うメシア。
靴に振りかける魔法の白い粉。
今まで使ってきた、どんな防臭グッズもたちまちゴミと化すほどの、超絶効果。
足の臭いにこれまでの人生悩んできたなら、今すぐ、一瞬も悩まずに買うべきアイテム。
【2020年版】OL的、生活が激変する女性向け買ってよかったもの9選まとめ
というわけで、税込み総額11万円ほどの、現役OL的、買って良かったもの9選。
たった11万で、かなり生活が変わったので本当に感謝してもしきれない、そんなアイテムのご紹介でした。
どのグッズに対しても、余りにも愛が深いので、時間があればそれぞれみっちりダイマしたい。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
少しでも皆さんの生活を、より良くするためのヒントになれば嬉しいです。
というわけで次回、手のひら返し企画。
【2020年版】OL的、財布が傷んだだけ?買わなくてもよかったかもしれないもの特集!