こんにちは、たまみです。
秋・冬、といえばランニングの季節。
夏のように暑すぎることもなく、しっかり汗をかいてもそこまで不快感もない気温。
晴れた日に周りの景色を眺めながら街中を探検するように走るもよし、暗くなってから頬を撫でる冷たく心地よい風を感じながら走るもよし。
とくに冬のランニングは、1年でいちばんダイエットに効果的と言われているほどなんです!

ランニング初心者なんだけど、とりあえずジャージで走ればいい?どうせ走るなら、より効果を出せるようにしたいんだけど……

ランニングには何を着て、何を持っていくべき?あまり着こみすぎたり、荷物が増えすぎると、嵩張るし走りにくくなるよね
本日は、私が秋・冬のシーズンに実際にランニングの際のコーデ、あると絶対にランニングの効果を底上げしてくれる必要なものをご紹介していきます。
秋・冬にランニングをする際の気温別のコーデ
さっそくですが、私が実際に秋冬ランニングする際のコーデを気温別にご紹介します。
秋・冬、ランニングのコーデ【15度~】

撥水効果とUVカット効果のある、防風性に優れたニューバランスのウーブンジャケットをトップスに。
パンツは伸縮性のある、スポーツ用のロングタイプのものを着用しています。
インナーは下着のみ。
15度以上の気温であれば、家を出てすぐは寒く感じますが、走り出せばすぐに身体は温かくなってくるためこれくらいがちょうどいいです。
ウーブンジャケットは色々なスポーツメーカーから出ていますが、どれも派手柄が多くて可愛いのでコーデのアクセントにもなります。
秋・冬、ランニングのコーデ【10度前後】

10度前後になると、重宝するのが薄手のダウンベスト。
ベストにすることで動きやすさはもちろん、体の中心はしっかり温めてくれつつ、腕からは溜まり過ぎた熱を逃がしてくれるので本当に便利です。
ベストの下には、UVカット機能のある薄手のジップアップパーカーを着用。
車や自転車から自分の存在を意識してもらい、交通事故を防ぐために、オシャレさよりも派手な色をチョイスするのがおすすめです。
ランニングの効果を底上げ!絶対に必要なもの7選

続いて、ランニングに絶対に必要なもの8選をご紹介します。
①ランニングウェア
ショートパンツ、レギンス、ロングパンツ。
ジャージ、ウーブンジャケット、ウインドブレーカー。
ランニングウェアは完全に好みで選んでしまって大丈夫です。
あえて「これがおすすめ!」と挙げるとすれば、やはりスポーツブランドのものが運動用に作られているためおすすめです。
秋・冬のシーズンであればとくに選びたいのが、ロングパンツとウーブンジャケット。
ロングパンツは薄手のものを選べば季節を問わず使え、UVカットも叶います。
ウーブンジャケットは撥水性、防水性にも優れており、非常に軽量でデザインも豊富なためぜひ1枚は持っていたいアイテムです。
②ランニングシューズ

「動きやすければ何でもいいでしょ?」
「持っているスニーカーの中で、もう結構汚れてしまったものを使おうかな」
という方も多いかもしれませんが、スニーカーについては是非、ランニング用に作られたものを選ぶことをおすすめします。
ランニングシューズは通常の靴よりもクッション性に優れており、ランニング時の足への衝撃を緩和させ、ケガの防止にも直結します。
とくに初心者さんはランニングフォームが安定していないことも多く、筋力が少ないためケガのリスクも高くなりがち。
ランニングシューズといっても、通常のファッションにも十分取り入れられるようなオシャレなものは沢山出ており、どれも値段もお手頃のためぜひ1足は持っておきましょう。
③アームバンドライト


「何だこりゃ?」と思われそうですが、アームバンドライトは交通事故防止のためにも本当に必須アイテム!
とくに日の入りが早い秋・冬には、16時以降のランニングをする際は必ずつけるようにしましょう。
「まだ明るいから恥ずかしい……」と思ってしまいがちな16時~18時の夕暮れ時は、実は死亡に繋がるほどの交通事故が最も多い時間帯なんです。
帰宅時間と被り交通量は多いものの、まだ点灯をしていない車やバイク、自転車の多い時間帯。
その時間帯に自動車を運転してみると非常に感じるのですが、歩行者は本当に、本当に本当に見えにくい……!
中途半端に明るい分、注意意識も下がってしまうドライバーは多いことでしょう。
とくにランニングをしている人は歩行者よりスピードが出ており、より一層存在に気付くまでにタイムラグが生まれてしまうんです。
たったの1,000円ほどで交通事故のリスクをうんと下げられるんです。
ランニングをする方全員に、私が最も購入いただきたいのがアームバンドライトです。
④ランニングポーチ・ランニングバッグ

スマートフォンや、家の鍵を入れるためのポーチです。
色々な種類があり、荷物がスマホと鍵くらいしかない人向けのアームバンド型。
財布も念のため入れたい人向けのウエストポーチ型。
1時間以上のランニングを想定しており、水分を持ち運びたい方向けのビッグウエストポーチ型、リュック型。
それぞれ、ランニング時の持ち物の量を見て選んでいただくのがおすすめです。
こちらも、すでに手元にあるものではなく、ランニング用につくられたものが断然おすすめ!
というのも、一般的なバッグはランニング用に作られてはいないため、走るたびに揺れて集中力を低下させたり、体に当たることで痛みを感じることが多いです。
「スマホと鍵だけならポケットに入れて走ろうかな?」という方もちょっと待ってください!
一般的なバッグ同様、走るたびに足に当たって痛く不快な思いをしてしまうことでしょう。
ランニング用に作られたポーチやバッグは、体にぴったりとフィットし、ランニングに集中させてくれます。
値段も1,000円ほどと安価なものが多いため、ぜひ荷物の量に合わせて選んでください。
⑤スマートウォッチ

スマートウォッチは走行中の心拍数や距離、タイム、歩数、カロリーなどありとあらゆるものを計測してくれます。
これはランニングの効果を底上げするのに直結するため、ぜひ持っておきたいアイテム。
ダイエットに最も効果的と言われている60~70%の心拍数を、リアルタイムで計測し画面に表示してくれるため、ペースの調整にも非常に便利!
アプリと連動し、ランニングの直後にその日のレビューを確認でき、モチベーションアップにもつながります。
アプリによっては、次に運動が再開できるようになるまでの、体力回復時間まで計測してくれたりして非常に面白いです。




「脈拍測ったり、距離を測ったりって上級者向けじゃない? 使うか分からないスマートウォッチに1万円以上出すのはちょっと勇気がいるなあ……」
と思われる方へおすすめしたいのはスマートバンド。

スマートウォッチと聞けば、高価なものをイメージしがちですが、スポーツに特化したスマートバンドであれば、5,000円以下で購入できるものが多くあります。
初心者こそ、持つのをおすすめしたい理由は、
- 自分の走った距離を記録でき、モチベーションに繋がる
- 常に脈拍を測ることにより、自分の身体にとって最も適した走るスピードが分かる
- スマホの通知が全てバンドに表示されるので、いちいち立ち止まって確認しなくても良い
- 安価なのに耐水、丸洗いできるので普通の時計を付けるより衛生的
初心者に最も大切なことは「続けること」。
スマートバンドは、その「続ける」「モチベーションを維持する」に、最も的確にコミットしてくれるアイテムです。
⑥プロテイン

「プロテインってマッチョが飲むものでしょ?」
そんなことはありません!
運動やトレーニング後、人間の身体はさまざまな筋肉細胞が傷ついた状態にあります。
傷ついた細胞はタンパク質によって修復される、そのタンパク質を効率よく摂取することを助けてくれるのが、プロテイン。
運動後30分以内にプロテインを摂取することによって、より筋肉を形成することの助けに繋がります。
「筋肉はいらない! 痩せたいだけ!」
という方であっても、プロテインは超おすすめ。
適度な筋肉は痩せやすい身体を作ってくれるため、リバウンドしにくい身体に導いてくれるのです。
また、女性であれば個人でのランニング程度では、ゴリマッチョになるほどの筋肉はまずつかないのでご安心ください。
ちなみに、最もコスパがいいのは、先ほどの写真にも写っていたこちら!

めちゃくちゃデカい入れ物ですが、圧倒的に安く、そして美味しいです。
今のところiHerbが最安値ですので、価格重視の方には圧倒的おすすめ!
★こちらのクーポンコード入力で、さらにお安くなります★
iHerb 紹介コード「 AXJ0234 」
⑦Bluetoothイヤホン

音楽があればランニング中もペースがラクに保てたり、気分を向上させられたりとメリットは様々。
とはいえ、普通のイヤホンであればコードが絡まったり、引っかかって大事なスマートフォンや音楽機器を地面に落としてしまうリスクが大。
そんな場合に便利なのが、スポーツに特化したBluetoothイヤホンです。
通常のBluetoothイヤホンに比べて耳へしっかりとフィットし、揺れてもなかなか落ちにくいような構造になっています。
ランニング中であればとくに音質も気にしないよ! というのであれば2,000円代から安価なものがあるため、音楽を聴きながら走りたい方にとっては必須アイテムになるでしょう。
ランニングの効果を底上げ!必要なもの7選とコーデ【秋・冬Ver.】

せっかくランニングをするなら、より効果的に、より安全に。
秋・冬は1年で最もランニングに適したシーズン。
そんな季節をより一層楽しんでいただけるよう、少しでもご参考にもなれば幸いです。