こんにちは、たまみです。

ずっと同じ通勤カバン使ってるけど、そろそろ変えたいな……
軽くて使いやすい、プチプラブランドが知りたいな!

4月から新社会人! そろそろ就活バッグから買い替えたいな!
どういう点に注意して選べばいいの?
この記事では
- 通勤カバンを選ぶ際のポイント
- 実際に使ってみて良かったプチプラ通勤カバンの紹介
をいたします。
通勤カバンを選ぶ上での必須ポイント4点!
「これだけは譲れない!」
「これさえ満たしていれば使いやすい!」
と断言できる、選ぶ上での必須ポイントについて、4点ご紹介します。
①収納力

持ち歩きたいものが全て入る、という点は言わずもがな。
新社会人で、「そもそも持ち歩きたい物がイマイチ定まってない!」という方であれば、A4のクリアファイルが入る大きさ、を選ぶ基準にするのがおすすめ。
通勤カバンの中身についてはこちらをどうぞ! ↓
②軽さ

通勤ではプライベート時より、荷物が増えがち。
ただでさえ、重いものを持つことは身体にとって負担大。
せめてカバンそのものは、出来る限り軽いものを選ぶのがおすすめです。
「軽いカバンって何gよ!?」
という方は、「500g以下」という基準をひとつ、ご参考いただくと良いかと思います。
③持ちやすさ

これはそれぞれ、好みが分かれるところになるかもしれません。
毎日の通勤時間、満員電車で揺られる中、持ちやすいカバンを持っているか、持ちづらいカバンを持っているかで随分とストレスの溜まり方に差が出ます。
個人的に持ちやすいカバンのポイントは、
- 肩からかけられること
- カバンの生地が硬すぎないこと
実際に使用していた、肩から掛けられる・生地の柔らかいカバンについては後ほどご紹介します。
④服を選ばないデザインであること

真っ赤なワンピースに緑のカバン(トマトかな?)
紫のスーツに緑のカバン(なすびかな?)
そんな心配をしなくても良い、無難な色とデザインを選ぶのがおすすめ。
具体的に色は、黒・グレー・ベージュ・紺など。
意外と何にでも合う、それでいて上級者向けオシャレカラーはシルバー。
そして同じ黒でも、エナメルのものを選んだりすると、華やかな雰囲気を出すことができます。
実際に使って良かった通勤カバンのブランド紹介【プチプラ限定】
私はカバンマニアのため、上で述べた「シンプルで無難な色とデザイン」は無視して、その日に合ったカバンを持って通勤することが多いです。
季節によって使うカバンを分けるのも楽しいですよ!
ユニクロ

約3,000円
衣服のイメージが強いユニクロですが、機能性の高いカバンも低価格で提供してくれています。
軽さ・収納力・価格、すべてが最強。
ツヤツヤのエナメル、形もコロンと丸くてかわいい!
そして底にはなんと足つき。
ファスナーがしっかりあるため、どれだけカバンをぶん回しても、中身が落ちないのが使いやすいです。
ロンシャン


約9,000円~15,000円
世のOL必須アイテムと言っても過言ではない、ロンシャンのプリアージュ。
色や形のレパートリーが非常に多く、選択肢が広いのが特徴。
折りたたんでコンパクトにすることもできるので、旅行バッグとしても大活躍。
ナイロンで軽く、全面ファスナー。
耐久性が非常に高く、さすがは安くてもロンシャンといったところ、数多のパリジェンヌをヒィヒィ言わせるクオリティ。
迷ったら正直、これ一択です。
リュックタイプもあるので現在購入検討中!
「きちんと感」があるため、リュックでも通勤用にして浮かないのがいいですね。
リュックによる通勤のメリットは、肩への負担が分散されること。
いつも同じ方の肩でカバンを持つと、姿勢が歪んでしまうので注意!
ZARA

4,000円~6,000円
こちらもユニクロ同様、衣服のイメージが強いですが、かなり多くのオシャレカバンを作ってくれています。
形がめちゃくちゃにかわいい。
そして持ってることを忘れるくらいに軽い、安い。
私は荷物が少ない通勤にはもっぱらこれを使っています。
量が入らず、パンパンに物を入れるとファスナーが無いため、中身が落ちそうになるのがデメリット。
ZARAは他にもオシャレカバンを低価格で沢山出してくれているので、宝探し的にもぜひ参考にしてみてください。
parfois


3,000円~15,000円
ZARAと同じく、スペイン発祥のブランド。
プチプラなのに作りがしっかりしていて、デザイン・色が絶妙で超絶かわいい。
そして絶対に誰とも被らない。
私が購入したものは、中にショルダー付きミニバッグがついていて、お昼時はそれに貴重品だけ入れてランチへ繰り出しています。
買えるお店が日本にはほぼ無いのがデメリット……
ヨーロッパでは空港内や駅などに店舗があります。
女性の通勤カバンにおすすめ!実際に使って良かったブランドまとめ
通勤カバンを選ぶポイントは
①収納力
②軽さ
③持ちやすさ
④服を選ばない無難なデザインと色
でした。
毎日使うものなので、皆さんのお気に入りが見つかればと思います。
通勤におすすめなプチプラ、オフィスカジュアルについての記事はこちら! ↓
